商 号 | 株式会社いちたかガスワン(ICHITAKA Gas One Co.,Ltd) |
---|---|
所在地 | 札幌市中央区南8条西6丁目1036番地 |
設立 | 1960年(昭和35年)5月2日 |
資本金 | 9,500万円 |
代表 | 川本 武彦 |
事業内容 | ・LPガス・各種高圧ガス・灯油・電力等のエネルギー供給及び販売 ・燃焼機器等の小売販売 ・住宅設備機器の販売・設計施工 |
おすすめポイント | 圧倒的に料金が安い実力派! |
エネワンでんきは、国内を中心にアジア各地など海外にも事業展開しているガスワングループが提供する電気ブランドです。家庭用の電気に関しては全国でも有数の供給量を誇り、全国22万件の供給実績があります。
さっぽろテレビ塔、札幌時計台のほか、学校・幼稚園、クリニック、製造工場、店舗、事務所、公共施設に多くの供給実績があるとのことで、実力の高さが伺えます。

もくじ
新プランエネワンスタンダード20
エネワンでんきでは、一人世帯から大人数の世帯まで、ニーズに合った様々はお得プランを準備しています。ここでは、1~2人世帯向けのプランをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
今の電気よりも下記の料金プランの方が安い場合は、乗り換えをすると、月々の電気料金が安くなるかも知れません。
エネワンスタンダード20(1~2人世帯向け)
1ヶ月の電気料金・・・約6,000円
20アンペア契約、使用量200kWh/月の場合
年間2,412円お得に
最初の120kWhまで・・・1kWh23.25円(税込)
120kWhを超え280kWhまで・・・1kWh29.35円(税込)
280kWhを超える分・・・1kWh32.96円(税込)
料金の安さの秘訣はシンプルさにあり
エネワンでんきの最大の特徴ともいえるのが、他の会社と比べてもかなり安い料金設定ですが、ここには2つのポイントがあります。
ピッタリなプランが見つかる!
新電力各社を調べていて気づいたのですが、新電力会社には2つのパターンがあります。
①電気の使用量が多いほど、北海道電力の料金より割引率が良くなる「大口顧客優遇タイプ」
②電気の使用量に関係なく、北海道電力の料金との割引率が変わらない「みんなに割引タイプ」
1を採用している会社は使用量の多い人にはとてもお得ですが、普通の人、少ない人には魅力に欠ける感じがしますし、2を採用している会社では使用量の多い人は1のパターンの会社を選んだほうが圧倒的にお得になります。
しかし、なんとエネワンでんきは「選べるプラン」として、この2種類のプランを両方備えているんです! 契約途中でのプラン変更も可能とのことですので、「あなたにピッタリな電気を」というキャッチフレーズの通り、
誰にとってもお得な新電力、と言えるでしょう。
シンプルイズベスト!
エネワンでんきのホームページを見ても、どこにもポイントサービスのことが書いてありません。そうです、エネワンでんきにはポイントサービスがありません。
毎日の使用量が見れるマイページも見当たりません。専用アプリも見当たりません。
ですが、シミュレーションしてみてわかったのですが圧倒的に電気代が安い!他社のポイント分を考慮してもぜんぜん安いのです。このあたりの潔さが人気の秘訣なのかもしれませんね。

料金プランにはどんなものがある?
エネワンでんきは、料金プランがシンプルで分かりやすいのも魅力的なポイントです。スタンダード・L・LLという直観的にわかりやすい3つのプランになっていますので、切り替えようか考えている人は自分の場合に当てはめてイメージしてみてください。
基本料金(共通)
まずは基本料金を見ていきましょう。エネワンでんきでは基本料金も北海道電力より安くなっています。1ヶ月あたりの基本料金は以下の通りです。
20A・・・640.80円(税込)
30A・・・961.20円(税込)
40A・・・1,281.60円(税込)
50A・・・1,602.00円(税込)
60A・・・1,922.40円(税込)
30Aの基本料金は1,000円以上になるのが一般的ですが、エネワンでんきでは1,000円を下回っています。40A以上の基本料金ももちろん同率に安く設定されているので、現在契約している会社からエネワンでんきに乗り換えた場合、これだけでも毎月の電気代は安くなるでしょう。
エネワンスタンダード
「毎月の電気使用量が290kWhまでのお客さまにオススメ!」という、北海道電力より基本料金も電力量料金も使用量に関わらず6%安くなるプランです。
電力量料金
最初の120kWhまで・・・1kWh22.53円(税込)
120kWhを超え280kWhまで・・・1kWh28.44円(税込)
280kWhを超える分・・・1kWh31.94円(税込)
エネワンLプラン
「毎月の電気使用量が300kWhを超えるお客さまにオススメ!」という、使用量が多めの人にお勧めのプランです。私は7月の使用量は300kWhを下回っていましたが、冬場は300kWhを超えるため、年間ではLプランが一番安いというシミュレーション結果でした。
電力量料金
最初の120kWhまで・・・1kWh23.97円(税込)
120kWhを超え280kWhまで・・・1kWh26.31円(税込)
280kWhを超える分・・・1kWh29.54円(税込)
エネワンLLプラン
「毎月の電気使用量が400kWhを超えるお客さまにオススメ!」という大家族の人?にお勧めのプランです。280kWhを超える分の割引率は最大25%という超強力プランです。
電力量料金
最初の120kWhまで・・・1kWh27.50円(税込)
120kWhを超え280kWhまで・・・1kWh27.50円(税込)
280kWhを超える分・・・1kWh25.47円(税込)
エネワンLプラン、エネワンLLプランの「最初の120kWhまで」の料金はなんと北海道電力より高い設定です。使用量の少ない人にはエネワンスタンダードが用意されていますのでそちらを選んでください、という事なのでしょう。その代わりに「280kWhを超える分」の割引率は13%、25%という驚異の割引率ですから、使用量の並・大盛・特盛にそれぞれ最大限寄せることで、それぞれに最大限のメリットを打ち出しているんですね。
エネワンLLプランの例に出ている、1か月の電気料金 約15,000円の人は年間18,348円お得!って。今回いろいろ調べましたが、そんな数字他では見たことがありません!
・20Aを使用してるお客さまに向けに、さらにお得な料金体系に改訂(2021年1月~)
・エネワンLプランの料金体系を改訂し、さらにパワーアップ(2021年1月~)。
使用量が少ないお客さまにもさらにお得な料金体系で供給可能になりました

スマホで簡単申込み
各社とも申し込みには検針票が必要で、そのとおり入力していくのですが、「契約種別」「供給地点」など難解な単語が多くて不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
エネワンでんきの申込画面ではその検針票を写真に撮って貼り付けることで入力が省略できる、という斬新な方式をとっています。
もちろん入力事項のすべてが省略できるわけではありませんが、入力間違いの心配もなく良い方法だと思いました。パソコンでももちろん良いですが、スマホ申込がお勧めとのことでホームページの画面にQRコードが出ています。確かにスマホならその場で撮影して直ぐできますね!
エネワンでんきは札幌市時計台へ再生可能エネルギー100%の電力を供給
エネワンでんきは、札幌市時計台へ再生可能エネルギー100%の電力供給をおこなっています。詳細情報を公式サイトから抜粋したのでご覧ください。
新電力ブランド「エネワンでんき」は、札幌市時計台への電力供給において2021年4月より北海道内のJクレジットを活用することで100%再生可能エネルギー由来の電力としました。
札幌市によると、北海道内の国指定重要文化材施設においては初めての取り組みになるとのことです。
弊社は今後においても低炭素化社会実現に向けて更なる環境配慮型の電力供給を目指し、今まで以上に北海道の皆さまに愛され・ご支持いただけるサービスをお届けしてまいります。これからも、どうぞご期待ください。
エネワンでんきのおすすめポイントまとめ
ポイントサービスや省エネ診断などの付帯サービスはありませんが、その分を価格でというスタイルに共感できる人にお勧めです。私はこのタイプです。やっぱり新電力に変える目的はなんだかんだ言っても「価格」ですから。
そのためかCM等も見たことがなく知名度は今回ご紹介の中ではいちばん低いのですが、全国的な会社でしかもテレビ塔の電気をやっていると知ってびっくり。私としては掘り出し物を見つけた気分です。
また、料金の割引を適用してもらうためには携帯電話や灯油とセットなど条件が存在するという場合がよくありますが、エネワンでんきでは契約に特別な条件を設けていません。誰でもお得な料金プランに申し込むことができます。
申し込みはスマホで簡単に行うことが可能なので、もし興味が湧いたならまずはWEBお問い合わせをしてみましょう。ホームページに入力フォームがあるため、気になることはそこで簡単に問い合わせることができます。
さらに、エネワンでんきは2020年6月の日本トレンドリサーチによるインターネット調査において、北海道エリア新電力会社料金満足度でNo.1を獲得しており、電気代を節約したい人にとっては、このうえなく最適な新電力会社だといえます。
シミュレーションしてみました!
我が家の条件(30アンペア、7月使用量269kWh)でのシミュレーション結果です。ご参考まで。
エネワンLプランで年間8,496円お得!とのことでした! ダントツです!
引っ越しの流れ
引っ越し先でエネワンでんきを利用する場合は、切り替えの時と同じように申し込みフォームから申し込みを行います。もしスマートメーターが設置されていない場合には、メーターの交換作業を行い、希望開始日から電気を利用することが可能です。
ただし、これは既築物件に引っ越しした場合の流れであり、引っ越し先が新築の場合には一度北海道電力に契約をしてから、エネワンでんきへに切り替えるという流れになります。そこだけ注意してください。
エネワンでんきを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
セット契約することでお得になりました
サイサンとガスやウォーターサーバーなどの契約をしていたので、新電力の導入に伴って乗り換えをすることにしました。
電気使用量が多い家庭ほどお得になるのようにプランが作られているので、家族が多くて毎月の電気料金が高い我が家には合っていると思っています。
すでに豊富な実績があり、継続利用率も95パーセント以上といったところが魅力でした。電気は生活をして行くうえでなくてはならないものなので、やはり信頼できるところと契約をすることが1番です。
そういったところでも、ここは満足できると思いました。エネワンのホームページにはシミュレーションがあり、誰でも簡単にシミュレーションができるようになっていて良かったです。
→北海道では株式会社いちたかガスワン、その他の地域では株式会社サイサンがエネワンでんきを対応しています。全国22万件以上に供給していたり、継続利用率が95%以上と安心して利用できるような数々の実績を誇っているのも魅力の1つです。
さらに、ホームページ上にはシミュレーションが用意されているため、エネワンでんきに変えたらどれくらいの電気料金になるのかを調べることができます。自分で簡単に調べられるのはありがたいですよね。
